[徹底解説]栄養欠乏状態の身体徴候

栄養管理

栄養欠乏状態になると、欠乏した栄養素に応じてさまざまな身体徴候が現れます。

顔面

  • 鉄欠乏 : 血色が悪く、蒼白

皮膚

  • 低栄養状態 : 乾燥や弾力性の消失
  • ビタミンA欠乏 : 皮膚乾燥症
  • ビタミンB2欠乏 : 脂漏性皮膚炎
  • ビタミンB6 : 皮膚炎や発疹
  • ナイアシン欠乏 : 紅斑や摩擦疹
  • ビタミンC欠乏 : 斑状出血
  • ビタミンK欠乏 : 斑状出血

甲状腺

  • ヨウ素欠乏 : 甲状腺膨張

腹部

  • たんぱく質欠乏(重度) : 腹水
  • 肝硬変、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、腹膜炎、急性膵炎 : 腹水

  • 鉄欠乏貧血 : 爪が薄く弱くなる、さじ状になる

  • ビタミンB2欠乏 : 口角炎や口内炎、舌炎、舌浮腫
  • ナイアシン欠乏 : 口角炎や口内炎、舌炎、舌浮腫
  • ビタミンB12欠乏 : 舌炎や舌浮腫
  • ビタミンC欠乏 : 歯茎の出血や炎症

  • カルシウム不足 : 骨の発育低下
  • たんぱく質欠不足 : 骨の発育低下
  • ビタミンD欠乏 : 骨軟化症

  • 鉄欠乏 : 眼球結膜の蒼白化
  • ビタミンA欠乏 : 夜盲症や角膜乾燥症、角膜軟化症
  • ビタミンB2欠乏 : 角膜周辺部やまぶたに炎症

毛髪

  • 低栄養状態 : 乾燥や光沢感の損失、退色
  • 低栄養状態(重度) : 細く、抜けやすくなる
  • 悪性貧血 : 白髪(年齢不相応)
  • 抗がん剤 : 脱毛
  • 免疫抑制剤 : 脱毛

血圧

  • 低栄養状態 : 最大・最小血圧ともに低下

脈拍

  • 栄養失調 : 遅くなる(徐脈)
  • 感染症 : 速くなる
  • 精神状態 : 変動

コメント

タイトルとURLをコピーしました