[徹底解説]NPC/Nについて

栄養管理
ひーたろ
ひーたろ

今日はNPC/Nについて説明していきます!

栄養管理する上でかなり大事な考え方なので、この際におさらいしていきましょう!

NPC/Nとは

NPC/N(Non Protein Caloroe / Nitrogen)を直訳すると「非たんぱく質量 / 窒素量」ということになります。
いくらたんぱく質をたくさん摂っても、十分なエネルギー投与がないと、逆にたんぱく質がエネルギー源として消費されてしまうので合成には傾きません。
たんぱく質投与量が適正か評価する目的で利用します。

算出方法

NPC/Nなので、NPCをNで割ってあげればいいわけです。

NPC = 炭水化物(g) × 4(Kcal) + (g) × 9(Kcal)
N = たんぱく質(g) ÷ 6.25

ところで6.25とは

たんぱく質に含まれる窒素の割合が約16%。
言い換えれば、たんぱく質は窒素の6.25倍(100 ÷ 16)ということです。

窒素量 / たんぱく質量 ×100 = 16 (%)
窒素量 ×100 = 16 × たんぱく質量
たんぱく質量 = 100 / 16 × 窒素量
たんぱく質 = 6.25 × 窒素量

数値の目安

数値が小さいほどたんぱく質の投与量は多い。
通常は150程度。

・80:重傷熱傷、複合外傷など
・100:敗血症、大手術など
・150:侵襲後安定期、脳梗塞など
・200:腎不全、透析離脱期など

コメント

タイトルとURLをコピーしました