栄養管理

スポンサーリンク
栄養管理

[徹底解説]NPC/Nについて

ひーたろ 今日はNPC/Nについて説明していきます! 栄養管理する上でかなり大事な考え方なので、この際におさらいしていきましょう! NPC/Nとは NPC/N(Non Protein Caloroe / Nitrogen)を直訳すると「非た...
栄養管理

[徹底解説]リフィーディング症候群高リスクの患者に対する栄養療法の開始

[栄養投与]●現体重あたり10Kcal/kg/dayから開始(BMI14kg/m2以下など重傷では5Kcal/kg/dayから)●ビタミンB1(100mg*2)を1週間連日投与 [モニタリング]●水和状態と栄養状態 ・早期の体重増加は体液の...
栄養管理

[徹底解説]長期間入院している患者に対する栄養スクリーニングについて

入院中の患者に最適な栄養スクリーニングについて考えていきます。 当院では"入院時"には全患者に対してMNA-SFを利用して栄養スクリーニングを実施しています。また救急病棟やICUではNRS2002を使用します。 MNS-SFで低栄養と判断さ...
書籍

[徹底解説]急性期向けの栄養スクリーニングツール「NRS2002」につい

Nutritional Risk Screening-2002 の略。ESPEN(欧州臨床栄養代謝学会/2002)により開発された主に急性期向けの栄養スクリーニングツール。 初期スクリーニングと最終スクリーニングに分けられており、初期スクリ...
栄養管理

脳動脈瘤の再破裂を防げ!くも膜下出血直後の暗室管理について徹底解説。

救急病棟でたまに出会うくも膜下出血直後の「暗室管理」の患者さん。どんな目的で行っているか気になっている方も多いのではないでしょうか? ひーたろ 今回はその「暗室管理」について解説していきます。 「暗室管理」の意図とは 結論から言うと、くも膜...
栄養管理

[徹底解説]MNA-SF/急性期病院における栄養スクリーニングの実際

当院では入院される全患者に対して、「MNA-SF」を使用し栄養スクリーニングを実施しています。 ちなみについ最近開始したばかりで、それまでは当院独自の、なんの根拠もないスクリーニングを行っていました。さすがにこのままではいかん!ということで...
書籍

初心者向け!カリウムやナトリウムのmEqをmgから換算(計算)する方法

結論から言うと、mEqは1000(mg)÷分子量で計算できます!(1価の電解質の場合。2価は2倍する) かんたん、かんたん! Na1g = 1000÷23 = 43.5 mEq/L K 1g= 1000÷39 = 25.6 mEq/L
書籍

[徹底解説]早期栄養介入管理加算の見直し

【I-3医療機能や患者の状態に応じた入院医療の評価-⑫】 第1 基本的な考え方患者の早期離床及び在宅復帰を推進する観点から、早期栄養介入管理加算の対象となる治療室及び評価の在り方を見直す。 第2 具体的な内容【1】経腸栄養の開始の有無1.入...
栄養管理

栄養状態をアルブミン(Alb)で評価するは時代遅れ!?

患者さんの栄養状態を把握することは栄養管理業務で最も大切なこと、と言っても過言ではありません。生体予後にも影響することから、正しく栄養状態を評価する必要があります。 栄養状態を評価する際に指標として使われてきたアルブミン(ALB)ですが、近...
栄養管理

[考える]急性期病院における早期栄養介入管理加算の実際

診療報酬の改訂で今年度から早期栄養介入管理加算がICU以外※でも取得できるようになったので、当院でも運用を開始しました。(※救命救急入院料、ハイケアユニット入院医療管理料、脳卒中ケアユニット入院医療管理料又は小児特定集中治療室管理料を算定す...
スポンサーリンク