ひーたろ

スポンサーリンク
栄養管理

NST専門療法士の更新を完全攻略!5単位の学会・セミナーまとめ[2024年度版]

栄養サポートチーム専門療法士(NST専門療法士)の認定更新に必要な単位が取得できる2024年度の学会・セミナー・国際会議をまとめてみました。 それぞれの取得単位数と、ホームページへのリンクを貼っておきましたのでご利用ください。
栄養管理

初心者向け!カリウムやナトリウムのmEqをmgから換算(計算)する方法[改訂版]

mEqは「ミリイクイバレント」と読みます。 臨床ではよく『メック』と呼ばれてるもので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、Na 1g=43.5mEq/L、K 1g=25.6mEq/Lです。
栄養管理

NST専門療法士の更新を完全攻略!2単位の学会・セミナーまとめ[2023年度版]

NST専門療法士(栄養サポートチーム専門療法士)の認定更新に必要な単位が取得できる学会をまとめました。 それぞれの取得単位数と、ホームページへのリンクを貼っておきましたのでご利用ください。
栄養管理

NST専門療法士の更新を完全攻略!5単位の学会・セミナーまとめ[2023年度版]

NST専門療法士(栄養サポートチーム専門療法士)の認定更新に必要な単位が取得できる学会をまとめてみました。 それぞれの取得単位数と、ホームページへのリンクを貼っておきましたのでご利用ください。
栄養管理

完全攻略!日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の更新に必要な単位が取得できる学会一覧[2023年度版]

こんにちは、ひーたろです。 今回は日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の認定更新に必要な単位が取得できる学会をまとめてみました。 それぞれの取得単位数と、ホームページへのリンクを貼っておきましたのでご利用ください。 なおすでに終了している学会に...
栄養管理

[徹底解説]病院勤務の管理栄養士が取るべき3つの資格

こんにちは、ひーたろです。管理栄養士の国家資格があればもちろん病院で働くことは可能です。しかし大学のカリキュラム上、病院実習はたったの2週間。病態や栄養管理、栄養指導のことを1から10まで親切丁寧に教えてくれる先輩がいればいいですが、そうで...
栄養管理

[徹底解説]MNA-SFについて

MNA-SFは、老人の栄養状態を評価するためのスクリーニングツールの一つです。 Mini Nutritional Assessment - Short Formの略称であり、短いフォーマットのMini Nutritional Assessm...
書籍

[徹底解説]管理栄養士における係長と主任の違いについて

管理栄養士における係長と主任の役割の違いとは一体何なのか。 自分でも栄養管理業務を実施しつつ、部下の面倒も見るし、課長の補佐もするといった部署内のマネジメントも行うので、係長や主任はプレイングマネジャーとも言うようです。
栄養管理

[徹底解説]炭水化物の種類について

炭水化物のうち、糖質はエネルギー源として重要な栄養素です。 消化性 単糖類 ブドウ糖(グルコース)   血糖として血液中に一定濃度含まれる。   多くの生理作用に関与する。 果糖(フルクトース)   ショ糖の構成成分。   体内では最終的に...
栄養管理

[徹底解説]食べものと薬の相互作用

相互作用とは飲み合わせのことです。 薬を長期間服用する場合は特に注意が必要です。 乳製品 薬の吸収低下 テトラサイクリン(抗菌薬) ビスフォスフォネート(骨粗鬆症治療薬) グレープフルーツ 顔面紅潮、めまい カルシウム拮抗薬(高血圧治療薬)...
スポンサーリンク